>
![]() 志木躰道協会 ↑この日誌の親ページです。ぜひ見てくださいね! ※投稿に対するコメントは志木のメンバーでなくても自由に書き込みできます!パスワードは第3者による削除防止の為のものなので、適当に設定していただければOKです。例えばこちらに連絡が取りたいときなど話題と関係なくてもどんどんコメントしてください! > 以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2011年 06月 2011年 05月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 04月 2005年 03月 |
1
子供 17人
大人 6人 小林先生不在のため、いつもと違ったメニューで新鮮でした。 前半は基本技を反復練習。 「体幹を鍛えなさい」と先生の指示。 後半は審査の練習。 志木の子も審査で攻防をやる子が増えてきました。 攻防を子供同士で教え合うといういい流れも出来ています。 しっかりとした継続。これを大事にしていきたいですね。 ■
[PR]
▲
by shikitaido
| 2018-02-21 21:00
| 稽古記録
>
3月以降の予定
日曜日の稽古は11時半までとなります。
11時半以降は高校生以上のみ。 情報が二転三転する可能性もありますので定期的にチェックして頂けると助かります。 今後、色々と行事が判明する場合もあります。 ・3月4日(日) 武道館での稽古となります。 場所は「志木市柏町3-6-19」(氷川神社敷地内)です。 ・3月末(日) 2017年度後期審査会。 ・4月22日(日) 秋ヶ瀬スポーツセンター多目的ホールでの稽古となります。 場所は「志木市上宗岡4丁目25−46」です。 ・4月29日(日) 武道館での稽古となります。 場所は「志木市柏町3-6-19」(氷川神社敷地内)です。 ・7月1日(日) 埼玉県大会。 特に何も表記していない日曜日と水曜日は、通常通りの稽古となります。 日曜日:午前9時~午前11時30分(高校生以上は正午まで) 水曜日:午後7時~午後9時 志木市民体育館柔道場 ■
[PR]
▲
by shikitaido
| 2018-02-19 21:00
| 予定一覧
子ども 20人 一般 3人 黒帯 5人 一週間遅れですみません。 1/28の稽古日誌です。 先日から体験に来てくれていた3歳の女の子が正式に入会しました。 おそらく志木史上最年少の会員です。 まだ躰を動かすことがメインですが、運動能力がすごく高い! これを機に未就学児が増えて、小さい頃から体力づくり+稽古を 積むと、将来が楽しみですね。 志木市躰道協会の未来も明るい! 大雪がまだ残った寒い状態ですが、みんな元気です。 いつも通り基礎稽古、移動稽古から、チーム別の稽古を行いました。 展開希望メンバーは今回基本技を重点的に行いました。 展開の技を出すにあたり、一つ一つがちゃんとできてないとポイントに なりません。まず基本が大事。 その後応用編の連動技。このあたり 普段あまりやりませんが、さすが展開を希望するメンバー。 指示された技を次々こなしていました。 それ以外のメンバーは法形中心。 3月末に審査を行う予定なので、そこが目標ですね。 2ヶ月なんってあっという間ですから、先生にご指導頂いたことを 1つずつ直していけば、素晴らしい演武ができるはず。待っている間も 大事な時間です。 教わったことを復習する時間にしましょう。 (足)
■
[PR]
▲
by shikitaido
| 2018-02-04 13:00
| 稽古記録
1 |
> 検索
> 最新の記事
> ファン
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||